元WiMAX販売員が解説!GMOとくとくBBキャンペーンはアリ?

さくらば
WiMAX選び方ナビをご覧のみなさん、はじめまして。大手家電量販店で10年間働いていた桜庭(さくらば)です。

「GMOとくとくBB WiMAXは安いって聞くけど、実際どうなの?」
「他のプロバイダと比べて何がどう違うの?」

あなたがこの記事をご覧になっているということは、ことようなことが気になっているのではないでしょうか。

ネット回線選びって、契約したらしばらく使い続けなきゃいけないイメージがありますし、いざ契約してみたら回線速度が遅くて全然つながらない…なんてことになったらイヤなので、すごく慎重になっちゃいますよね……!

GMOとくとくBB WiMAXは人気!安い!という評判がありますが、果たしてそんないいことばっかりなの?

という疑問も当然出てくると思います。

結論からいうと、GMOとくとくBB WiMAXは実際ところ、おトクさでは業界トップクラスなんです。

しかし当然、注意しておきたい点もいくつかあるんです!

今回の記事では、WiMAXの売り場であらゆるプロバイダを取り扱ってきた私さくらばが、GMOとくとくBB WiMAXが本当におトクなのか?落とし穴はないか?といったことを解説していきます。

さくらば
WiMAXの契約を検討中のあなたは必見ですよ〜!それではまいります!

GMOとくとくBBの選べるキャンペーン

GMOとくとくBBの安さを支えているのは、高額のキャッシュバックキャンペーンと3年間の月額利用料割引キャンペーンです。

さくらば
GMOとくとくBBをWEBから申し込むと、上記のどちらかのキャンペーンが適用されます。それぞれどれくらいおトクになるのか、詳しく見ていきましょう。

とくとくBB WiMAXのキャッシュバックは驚きの30,000円代

CBキャンペーン

さくらば
私の知る限りでは、こんなに大きなキャッシュバックをするプロバイダは他に見ないですね……。

これくらいの金額だと新品のノートPCを買うこともできるし、美味しい夕食つきの温泉旅行にだっていけちゃいます。
これは破格ですね……!

GMOのWiMAXは、7GBまでのライトプランかギガ放題のプランを選ぶことができます。

ライトプラン(7GB)の場合

CB7GB

ギガ放題プランの場合

CBギガ放題

7GB使うかどうかわかんないし、どっちを選んだら良いんだろう……?

とお悩みの場合は、とりあえずギガ放題プランにするのがおすすめです。

通信量って意外とあっという間に使っちゃうことが多いので、ギガ放題にしておくのが間違いないです。

さくらば

とりあえずどれくらい使うかわからないから7GBに……というお客さんの大半が、足りない!って理由で後から変更しますからね。

 

また、スマホ安心パックに同時申し込みでさらに5,000円のキャッシュバックが受け取れます。

スマホ安心パック

スマホ安心パックは2か月間無料になっているので、必要ない場合は後から外せば問題ナシですね。

さくらば
スマホ安心パックを解約する場合は、無料期間中の最終月20日までに、WEBで解約することができます。
WEBの申込み限定キャッシュバックキャンペーンをご利用の場合は、こちらからお申し込みください。

月額割引は3年続く

6月_CBなし

一方、月額割引キャンペーンを選択すると、受け取れるキャッシュバックは2,000円になりますが、その代わりに3年間も月額割引が続きます。

月額割引を選んだ場合もライトプラン(7GB)もしくはギガ放題プランになります。

ライトプラン(7GB)の場合

6月_CBなし_7G

ギガ放題プランの場合

6月_CBなし_ギガ放題

キャッシュバックと月額割引どっちがおトク?

ギガ放題プランの場合を想定して比較してみましょう。

キャッシュバック 月額割引
3年間の費用(税込) 158,769円 135,494円
キャッシュバック合計 32,200円 3,000円
3年間の実質費用 126,569円 132,926円

このように、キャッシュバックキャンペーンを利用するほうが実質、安くなるということがわかります。

どっちを選んだらいいか迷った場合は、とりあえずキャッシュバックキャンペーンを選ぶのがおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXはこんな人にピッタリ

さくらば
先ほどご紹介したキャンペーンもふまえて、GMOとくとくBB WiMAXがぴったりな人はこんな人です!
  1. とにかくおトクに使いたい!
  2. すぐにでも利用開始したい!
  3. 回線速度などちゃんと使えるか不安
  4. 後からたくさん費用がかかるのもイヤ!

なぜこのような人におすすめなのか、ひとつずつお話ししていきます。

業界最安級の利用料金

冒頭でお伝えしたとおり、GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバックを加味した実質利用料業界最安値級となっております。

WiMAXのプロバイダは、同じ機器同じ回線を利用しているため、料金とサポート体制にしか差が出ません。

さくらば
そのため、とにかく安いプロバイダにしたい!という方にはピッタリなんです。

最新の端末が即日発送される

GMOとくとくBB WiMAXは、キャンペーンにつき、端末代金が0円となっております。
端末代金はそもそも20,000円くらいしますので、この点もおトクに感じまよね。

また、多くのプロバイダは、申込みから翌日以降に端末が発送されますが、GMOとくとくBB WiMAXは端末が即日発送されます。

ただしもちろんですが、何時に申し込んでも即日発送されるわけではないのでご注意を。

平日 15:30までの申込みで即日発送
土日祝 14:00までの申込みで即日発送
さくらば
WiMAXを申し込んで、すぐにでも使いたい!という方には、端末が即日発送されるGMOとくとくBB WiMAXがおすすめになります!

20日以内のキャンセルは違約金なし

GMOとくとくBB WiMAXは、申込みから20日以内なら、申し込みキャンセルをしても違約金がかかりません

「利用可能なエリアらしいけど、回線速度が充分か不安・・・」
「全然使えなかったらどうしよう・・・」

このような不安で、なかなかWiMAXの契約が決断できない方も多いはず。

さくらば
しかしGMOとくとくBBは、違約金なしで解約できるため、このようなことが不安な方も安心して申し込むことができます。

ただし、契約初月の利用料や、通信機器の返送料お客さんの負担なので、その点だけはご注意くださいね!

他社への乗り換えも違約金なし

乗り換え割

申し込みから20日以内のキャンセルは無料ですが、それ以降も、指定のプロバイダへの乗り換える場合、解約にかかる違約金が0円になります。

「しばらく使ってみたけど、回線も遅いしサポートもあまり良くない…」

など、プロバイダに不満を持ってしまったら、やはり解約したくなっちゃうかもしれません。
そんなときでも、プロバイダに不満を持って解約するのにこっちが違約金を払うなんて、なんだか釈然としないですよね?

条件はありますが、解約時に負担が大きいのはイヤ!という方にもGMOとくとくBB WiMAXはおすすめというわけです!

契約前に要確認!とくとくBBでキャンペーンの注意点とは?

さて、ここまでGMOとくとくBB WiMAXのキャンペーンについて、良いところを中心にお話してきました。

ここで、GMOとくとくBB WiMAXをご検討のあなたに知っておいてほしい注意点もお伝えしていきます。

キャッシュバックの受け取りは1年後

CB困難

高額のキャッシュバックによる実質料金の安さが強みのGMOとくとくBBですが、キャッシュバックの受け取り忘れが多発しているので注意してください。

キャッシュバック受け取りの流れは以下のとおり。

契約時 WiMAX契約時に、GMOメールアドレスが発行され、利用可能になる。
11か月 GMOメールアドレス宛てに、キャッシュバック手続きの案内メールが送られてくる。
11か月〜12か月 案内メールに記載されているURLから、キャッシュバック先の銀行口座を登録する。
13か月 登録した銀行口座にキャッシュバックが振り込まれる。
さくらば
これだけ見ると、そんなの簡単じゃん!と思うかもしれませんが、忘れられてしまう理由がいくつもあるんです。

GMOのメールアドレスを使わない

悲しいことに、発行されるGMOメールアドレスは、びっくりするくらい誰も使わないんです。
そりゃあ、もともと使っているGmailやYahooMailがあれば、そっちを使いますもんね……。

1年後なので忘れがち

1年も経つと、キャッシュバックのキャンペーンの手続きが必要だということは忘れてしまうことがほとんどです。

手続きの受付期間が短い

ただでさえ忘れやすい1年後の手続きですが、たまたま思い出したとしても、手続きの受付期間が約1か月と短く、キャッシュバックを受け取ることができなくなってしまう、なんてことも。

広告メールに埋もれがち

いくら使わないメールアドレスとはいえ、大事なお知らせが来たら気づきそうなもんですが、キャッシュバックのお知らせはそうはいきません。
なぜなら、GMOのメールアドレスには大量の広告メールが送られてくるからです。

そのようなメールが多くなってくると、いちいちメールを開封することも無くなってきますよね・・・。

!受け取り忘れが多発するキャッシュバックは要対策!

このように、受け取り忘れが多発するキャッシュバック手続きは、忘れないように対策を売っておくのが有効です。

  • GMOメールアドレスを使わない場合は、よく使うアドレス宛てにメールの転送設定をしておく。

メールの転送設定のしかたはこちら

  • 11か月後に思い出せるよう、Google Calendarなどのサービスで通知を仕掛けておく。

Google Calendarはこちら

  • 目に付く場所にメモを残しておく。

追加オプションの外し忘れに注意

5,000円分のキャッシュバックが受けられるスマホ安心パックや、契約時に加入することがある初月無料のオプションなどは、必要ない場合は忘れずに外すようにしましょう。

さくらば
お恥ずかしい話ですが、こういうオプション、わたしもよく外し忘れちゃうんです・・・。

3年経ったら通常料金に戻る

月額料金

別に料金が高くなるわけじゃないですし、通常料金自体もそんな高い方じゃないんですが、月額割引のキャンペーンを選択した場合、3年経ったら割引が適用されず、通常料金に戻る点も注意です。

通常料金は、ギガ放題の場合、4,263円(税抜)です。

ネット回線の機器ってけっこう商品サイクルが早いので、3年経ったらまた他のプロバイダに乗り換えちゃうのもアリだと思います!

そのままGMOを利用し続けたい方も、契約から2年8か月経過すると、事務手数料の3,000円だけで最新機種に機種変更もできちゃうので、覚えておくと良いかもしれませんね。

まとめ

まとめ

いかがでしょうか。
GMOとくとくBB WiMAXのポイントや、注意点について解説させていただきました。

WiMAXは、どのプロバイダを選んでも、同じ回線・同じ端末を利用するため、料金やサポート面にしか差が出ません。
そのため、自分に合った最適なキャンペーンがあるプロバイダを選ぶのがとても大事です。

ここでは、GMOとくとくBB WiMAXのご紹介をさせていただきましたが、主要プロバイダを一挙比較した記事もあるので、数あるプロバイダを比較して自分に合ったWiMAXを契約したい!という方は、ぜひそちらの記事もご覧くださいね。

WiMAX・テレワーク特集ナビ

WiMAXのプロバイダは20社以上、それぞれ月額料金や割引金額が異なります。「結局どこがいちばん安いの?「どのプロバイダ…

さくらば
以上、元家電量販店スタッフの桜庭(さくらば)でした!