WiMAXを無料(0円)で解約する方法
WiMAXに限らず通信契約を利用する上での大きなネックになるのが、解約時の違約金です。
契約したプロバイダやサービスが満足できなかったら、またはもっとよいサービスを見つけたら、すぐにでも別のサービスに切り替えたくなるでしょう。
そういった場合には、契約期間の縛りが大きなネックになってしまいますね。
たとえば,3年契約のサービスを1年で解約して、別のサービスに乗り換えようと思えば、違約金が発生し、その負担をしたうえで乗り換えをしなければなりません。
これまでよりも月額料金が安いサービスに乗り換えようとしても、違約金の負担のせいでそのメリットが失われてしまう、といったケースも少なくありません。
サービスを提供する側としては、この違約金で乗り換えを防ぐ意図があり、契約者数と利益を維持する上での重要なポイントとしているのですが、利用する側としては、ないに越したことはありません。
しかし、いろいろなアプローチで無料(0円)で乗り換える方法もあります。
契約満了時期、更新時期
基本的には、契約が満了する時期に合わせて終了するのがベストです。
契約満了時期が訪れるタイミングで、契約解除の手続きを行えば違約金などの負担は発生しません。
契約期間の縛りがないプロバイダを選ぶ
違約金に対する世間の風当たりが強くなっていることなどもあり、契約者獲得のためのセールスポイントとすることを考え、違約金なしで乗り換え・解除ができるプロバイダも登場しています。
Broad WiMAX、So-netなどが代表格です。
これは、乗り換えを意識してプロバイダを選ぶ場合のチェックポイントとなります。
違約金を負担してくれるプロバイダを利用する
違約金を負担するとは言っていないものの、事実上負担できるサービスも存在します。キャッシュバックサービスです。
新規契約・乗り換えで2~3万円程度のキャッシュバックを行っているプロバイダも多いので、1万円程度の場合が多い違約金を払っても、まだお釣りがきますよね。
違約金を負担してくれるプロバイダはまだ数が限られていますから、できるだけ広い選択肢の中から乗り換え先を選びたい場合には、こうしたキャッシュバックでカバーすることも意識して選んでみると良いでしょう。
WiMAXの更新月の確認方法は?
契約満了・更新のタイミングを見計らった解除の手続きでは、時期を間違えずに行うことが重要です。
更新月は通常満了月の前月となっています。
何年も前に契約した場合、いつ更新月になるのか忘れてしまうことも多いので、あらかじめ確認しておくことが大事です。
確認方法は簡単で、契約しているプロバイダが用意している契約者専用のページでできます。
マイページや会員ページ、会員サポートといった名称が使われており、契約時にもらったIDとパスワードを利用してログインしたうえで、チェックできます。
このページでは、支払い状況や利用しているサービスの種類なども確認できるので、日ごろから定期的にチェックする習慣をつけておきましょう!
解約で違約金を負担してくれるプロバイダは?
前で触れたように、WiMAXの違約金を負担してくれる、ありがたいプロバイダも存在します。
つまり、解約時に違約金が発生するものの、乗り換え先のプロバイダがその額を負担してくれるのです。
Broad WiMAXがこのサービスを提供しているので、現在利用しているサービスの解除・変更を検討している方にとっては、乗り換え先の有力候補になるでしょう。
オトクなWEB割キャンペーンのBroad WiMAX
確実に0円で解約するための注意点とは?
上記のように、無料(0円)で解約する方法がありますが、確実に無料で解約するために、いくつかの注意点があります。
更新時期のタイミングを逃さない!
契約期間満了に合わせて解除する場合には、タイミングを間違えないようにしましょう。
1ヶ月でも遅くなる、つまり更新した後になってしまうと、新たな契約が開始した状態になり、それを解除することになるので、高額な違約金が発生するケースもあります。
問題なのは、こうした通信サービスは、契約時はネットで完結できるなど手軽にできますが、契約解除の場合には電話で直接問い合わせる必要があるなど、面倒な面が出てきてしまうことです。
電話の場合、なかなかつながらない、サポートセンターの対応時間内に問い合わせをしないといけない、といった面倒も出てきます。
時間の都合がつかなかったりして、つい手続きが伸び伸びになってしまい、気がついたら更新月が過ぎてしまった、といったことがないようにしたいですね。
違約金負担サービスの場合の注意点
違約金を負担してくれるサービスですが、乗り換え時に現金で支払ってくれる、あるいは乗り換えれば自動的に肩代わりしてくれる、といったことはなく、あくまでこちらが申し込んで負担してもらうのが原則です。
しかも対応期間が限られていることも多く、気がついたら申込期間が過ぎていて、負担してもらえなくなってしまった、ということも起こりえるので気をつけましょう。
(2019年現在)