WiMAXの速度について
いろいろなシチュエーションでネットを利用できるのが魅力のWiMAX。
そうなると、いかに快適に利用できるか、つまり通信の速さが重要なポイントになってきます。
外出先で利用できたり、複数の機器を同時に接続しながら利用できても、通信速度が遅ければ、とても快適なサービスとは言えません。
WiMAXの速さは、まず通信の規格によって変わります。
現在では旧規格の「WiMAX」に代わって「WiMAX2」が主流となっていますが、これには2.4GHzと5GHzという2つの規格があります。
それぞれメリット・デメリットがあり、それが速さとも深く関わっているので基本的な部分を知っておきましょう。
1.2.4GHzの特徴
2.4GHzは、電波が通りやすく、壁などの障害物で隔てられている環境でも、快適に利用できるメリットがあります。
屋内でルーターを固定しているような環境で利用する場合に、大きなメリットになりますが、一方で他の電波の干渉に弱い面も持ち合わせています。
たとえば、ルーターとネットに接続する機器の間に電子レンジなどがある場合、その電波の干渉を受け、つながりにくくなったり速度が遅くなってしまいます。
2.5GHzの特徴
一方、5GHzは他の電波の干渉を受けにくいため、通信回線が安定している上に、速度が速くなるのが大きなメリットです。
オンラインゲームや動画の視聴をしたい場合には、こちらの規格のほうが適しています。
ただし、干渉されにくい一方、電波が届く範囲が短く、ルーターから離れた場所で利用する際には不安定になってしまうことがあります。
2.4GHzと5GHzでどちらがより適しているとは一概には言えないので、
あくまで個人の日頃のWiMAX利用状況によるものと考えるほうが良いです。
・自宅でルーターから距離がある環境で利用するなら、2.4GHzの方が速く安定している
・ルーター近くでオンラインゲームなど、高速回線が必要な使い道の場合には、5GHzの方が適している
プロバイダによる通信速度の違いはあるのか?
もうひとつ気になるのは、プロバイダごとに通信速度に違いがあるかどうかでしょう。
通信回線サービスでは必ずといっていいほど、宣伝に「最大○○Gbps」といったように、速さをセールスポイントに掲げています。
いかに「速く快適に利用できるか」をアピールしています。
この点は、一昔前のADSL、そして現在主流の光回線などでは、プロバイダ選びの重要な基準になってきます。
どこと契約するかによって、速さに非常に大きな差が出てくるからです。
では、WiMAXはどうでしょうか?
実は、これらの通信回線とは事情が異なります。
仕組みの違いを比べるとわかります。
光回線の場合、プロバイダが一定の通信量を買い取った上で提供する形となっています。
たとえば、1000ギガバイトを買い取ったうえで、100人に提供する形です。
ですから、所有している通信回線の量に対してサービスを提供する利用者が多ければ多いほど、一人当たりの速度が遅くなる傾向があります。
しかし、WiMAXにはこうした点はなく、各プロバイダとも同一の環境でサービスを提供しているので、速度に大きな差が出てくることはありません。
注意点はエリアの違いだ!
理論上の速度に差はない、とはいうものの、実際に利用してみると、プロバイダによって速度に若干の差が出てくるのは確かです。
それは、エリアの違いが原因であることが多い、と言われます。
プロバイダによってWiMAXのサービス対象エリアは異なっており、広いエリアをカバーできるプロバイダの方が、安定した通信速度で利用しやすくなります。
エリアの範囲ギリギリのところで利用すると、どうしても不安定になりやすく、速度が遅くなってしまいます。
ですから、自宅やよく利用するエリアが、プロバイダのサービス対象エリアにしっかり含まれるかを確認することが、重要です。
ルーターの機種選びにもポイントがある!
もうひとつ注意したいのが、ルーターの種類です。
先ほど5Ghzと2.4GHzについて書きましたが、最低限5GHzに対応しているルーターであることが大前提です。
・ルーターから距離がある環境で利用する場合には、ビームフォーミングの機能がついている方が、速く快適に利用できます。
・電波の干渉を受けやすい環境では、干渉波自動回避機能が搭載されているルーターの方が安定して利用できるので、こちらも重要なポイントになります。
プロバイダの通信サービスそのもので、速さに差がつくことはないのですが、それぞれの会社が提供しているルーターにも違いがあります。
その中で、自分にあった種類を選ぶことができるかどうかによって、最終的に、通信速度や安定性、快適さに大きな差が出てくる可能性があります。
速さを意識してWiMAXを選んだのならば、プロバイダ選びと同じくらいルーター選びも重視しなければなりません。
利用環境や月額料金も視野に入れた上で、バランスの取れたサービスを選びましょう。