テレワークに必要な環境を構築するには【テレワークはネット環境が重要】

さくらば
はじめまして。当サイトの案内人・桜庭(さくらば)です。

「テレワークを始めたいけど、どんな環境にすればいいんだろう?」

「自宅でのテレワークの環境をもっと良くしたい!」

これを読んでいるあなたも、このように悩んでいるのではないのでしょうか。

実際にテレワークをしてみると、オフィスより仕事が捗らなかったり、環境が違うので作業効率が悪くなったりと悩みもつきもの…。

また、1日中家で仕事をしていると、肩や腰が痛くなったり、気持ちが落ち込んでしまったりと、心身ともに疲れてしまいますよね。

さくらば
ここではテレワークに必要な作業環境や、よりよい環境にする方法をご紹介します。

実際にテレワークをしている筆者の経験も交えながら紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。それでは参ります。

そもそもテレワークとは

PC女性

そもそもテレワークとは、ICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことをいいます。

ICTとはメールやチャット、SNSなど人と人がつながる技術のことをいいます。

そのためテレワークを行うには、パソコン(またはスマホやタブレット)とネット環境の2つが必須です。

まずはこの2つを揃えましょう。

テレワークの作業環境とは

テレワーク環境

テレワークに最低限必要なパソコンとネット環境の他にも、実際に作業する環境も構築しなければなりません。

さくらば
厚生労働省がテレワークを行う際のポイントをまとめています。それがこちら。

環境のポイント

  • 部屋:設備の占める容積をのぞき、10㎥程度の空間であること。
  • 照明:机上の明るさは300ルクス以上であること。
  • 窓:部屋に換気設備を設ける。また、ディスプレイに日光が当たる場合、ブラインドやカーテンを設けること。
  • 室温・湿度:室温は17~28度、湿度は40%~70%であること。
  • PC:ディスプレイ:照度500度以下で、明るさやコントラストが調整できること。また、キーボードとディスプレイは分離していて、場所が調整できること。操作しやすいマウスを使うこと。
  • 机:必要なものが配置できる広さがあり、足元に空間があり窮屈でないこと。また、体型にあった高さであるか、調節できること。
  • 椅子:安定していて簡単に移動できること。座面の高さや傾きが調節できて、肘掛があること。他にも、作業中の姿勢や作業時間にも注意しましょう。

環境以外のポイント

  • 椅子に深く腰掛け、背もたれに背中をつけ、足が全体に床ついた状態が基本姿勢。
  • ディスプレイと40cm以上の距離を保つ。
  • 過度に長時間作業しないようにする。

参考:厚生労働省 自宅等でテレワークを行う際の作業環境整備

さらによりよい環境にするには

さくらば
上で紹介した作業環境は、あくまでも基本的な作業環境といってもいいでしょう。

さらに効率よく作業をするために、個人的にオススメのこちらの3つをご紹介します。

  1. マルチディスプレイ
  2. イヤホン(ヘッドホン)
  3. 立てかけタイプのワイヤレス充電器

マルチディスプレイ

ノートパソコンで作業している場合、画面が小さくて作業効率が落ちている方もいらっしゃるのではと思います。

ノートパソコンにディスプレイを繋げることで、2画面使えることになります。

その分、タブやウィンドウの切り替えをしなくてすむため、スムーズに作業をすすめられます。

イヤホン(ヘッドホン)

会議やミーティングを行う際、まわりに声が漏れないようイヤホンやヘッドホンがあると便利です。

とくに賃貸に住んでいる方だと、隣の部屋に声が漏れて迷惑をかけてしまうかもしれません。

ご近所トラブルを避けるためにも、また相手の声をしっかり聞き取るためにも、イヤホンを用意するのをオススメします。

スタンドタイプのワイヤレス充電器

イヤホンをしていると、電話やメールの通知を見逃してしまうことも。

スタンドタイプのワイヤレス充電器にスマホを置いておくことで、見逃し防止になります。

さくらば
このように、テレワークをよりよい環境にするには、細部まで目を配らなければなりません。

「手っ取り早く効率がいい環境を手に入れたい!」そうお考えの方は、ネット環境を整えることをオススメします。

テレワークで重要なのはネット環境

ネットワーク

テレワークで1番大切なのはネットワーク環境です。

メールで資料を送ったり、スカイプやzoomで会議をしたりするとき、ネット環境が不安定だとうまく送れなかったり、途切れたりしてしまいます。

スムーズに作業をすすめるために、ネット回線は納得のいくものを選びましょう。

ですが「いつ終わるかわからないテレワークのために、わざわざネット環境整えるのはちょっと…。」と思ってしまいますよね。

そんな方にオススメなのがWiMAXです。

個人的にWiMAXをオススメ理由はこちらの3つ。

  1. ネットからの申し込みですぐ届く!
  2. 光回線が開通していない地域でも使える!
  3. ギガ放題プランだと毎月使い放題!

WiMAXはどこのプロバイダでも一定の通信スピードなのも安心ポイントです。

ただプロバイダがありすぎて、どこを選べばいいのかわからなくなってしまいますよね。

そんなときは、WiMAX比較記事を参考にしてみてください。

WiMAX・テレワーク特集ナビ

WiMAXのプロバイダは20社以上、それぞれ月額料金や割引金額が異なります。「結局どこがいちばん安いの?「どのプロバイダ…

さくらば
通信スピード以外に1番気になる、月々の料金やキャッシュバックをプロバイダごとに比較しているため、納得して選べます。

まとめ

快適PC

ここまで読んでいただきありがとうございます!

この記事でのポイントは以下の3つです。

  1. テレワークに必須なのはパソコンとネット環境。
  2. 照明や室温など、テレワークを行う際のポイントを抑える。
  3. ネット環境はWiMAXがオススメ。

WiMAXについて、月々の料金やキャッシュバックを知りたいかたは、必要な情報を当サイトですべて網羅しているので、ぜひ参考にしてみてください!

自分で納得のいくプロバイダを選びましょう。

さくらば
この記事を読んで、ネット環境を整えて効率よくテレワークを行えるよう祈っています。それでは。