「テレワークって最近よく聞くけど、どういう意味?」
「テレワークって何が必要なの?」
新型コロナウイルスが猛威をふるい、テレワークを検討している方が多いのではないでしょうか。すでにテレワークに切り替えて働いている方も多いと思います。
ですが初めてテレワークをする方は、何が必要なのか、そもそもどんな働き方なのか疑問に思ってしまいますよね。
そんな疑問を解消するために、ここではこちらの3つをご紹介します。
- テレワーク(リモートワーク)とは
- テレワークで最低限必要なもの
- 他にあったら便利なもの
この記事を読んで、自宅でも集中して仕事ができるようになれば幸いです。
それでは参ります。
そもそもテレワーク(リモートワーク)とは?
”テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語”
また、リモートワークもテレワークと同じような意味で、大きな違いはありません。
英語ではremoteworkと書き、「remote = 遠隔」と「work = 働く」が合わさった造語になります。
テレワークの起源が70年代と歴史があるのに比べ、リモートワークは比較的新しい言葉です。
そのため、ベンチャー企業など新しい会社で使われることが多いようです。
テレワークのメリット・デメリット
実際にここ1ヶ月ほどテレワークをしてみて、個人的に良い点・悪い点を上げていきます。
テレワークを検討している方は参考にしてみてください。
メリット
通勤時間を無くせる。
テレワークの1番のメリットと言っても過言ではありません。
毎日満員電車に乗り、時間をかけて通勤しなくてもよくなったため、心身ともに疲れなくなりました。
また、空いた朝の時間を有効活用できるようになり、スッキリした気持ちで仕事に取り組めます。
仕事に集中できる。
上にも付随しますが、かなり作業効率が上がったように感じます。
仕事中に社員や上司に話しかけられることが減り、自分の仕事だけに集中できるようになりました。
人間関係のストレスがなくなったのもかなりのメリットです。
自分の時間が増えた。
通勤時間などの空いた時間で、掃除や洗濯など家事ができるので、その分自分の趣味の時間が増えました。
いつも時間がなくて中々できなかった、映画を見たり本を読んだりできるようになったのは嬉しいポイントです、
デメリット
光熱費がかかる。
1日中家にいることになり、電気代が上がってしまいました…。
これから気温も高くなり、エアコンをつける機会が増えるため少し心配です。
他社員とのコミュニケーションが減る。
社員や上司に話かけられることが減り、仕事に集中できるようにはなりましたが、その分コミュニケーションも減ってしまいました。
終業後に飲みに行くこともなくなったので、ふと寂しさを感じることもあります…。
運動不足になってしまう。
1日中家にいるため、体を動かす機会が減ってしまいました。
自宅でもできるストレッチや筋トレなど、意識的に行わないと健康に悪影響が出てしまいます。
実際にテレワークをしてみて、メリットもデメリットもそれぞれ感じています。
ただ自分の体調やまわりのことを考えると、テレワークの導入をオススメします。
テレワークで最低限必要なもの
テレワークで最低限必要なのはこちらの2つ。
- パソコン
- インターネット環境(Wi-Fi、光回線など)
パソコンは、通常会社で仕事をする際も使用している方が多いと思います。
会社から離れた場所で働くには必須とも言えるでしょう。
パソコンはノートパソコンでも、デスクトップパソコンでもどちらでも大丈夫です。
そしてもう1つがインターネット環境です。
パソコンを使ってメールや会議をするために必須になります。
他にあったら便利なもの
テレワークはパソコンとネット環境があれば始められますが、より仕事しやすい環境にするにはこちらの3つがあると便利です。
- デスク・チェア
- イヤホン(ヘッドホン)
- ワイヤレス充電器
それぞれご説明していきます。
デスク・チェア
長時間パソコンでの作業になるため、体が疲れないような環境をつくるのが大切です。
無理な姿勢でいると腰や首を痛めてしまうかもしれません。
そのため体にあった高さのデスク、ほどよいクッション性のあるチェアがあると安心です。
イヤホン(ヘッドホン)
会議やミーティングを行う際、まわりに声が漏れないようイヤホンやヘッドホンがあると便利です。
とくに賃貸に住んでいる方だと、隣の部屋に声が漏れて迷惑をかけてしまうかもしれません。
また、相手の声をしっかり聞き取るためにも、つけるのをオススメします。
スタンドタイプのワイヤレス充電器
イヤホンをしていると電話やメールの通知を見逃してしまうことも。
スタンドタイプのワイヤレス充電器にスマホを置いておくことで、見逃し防止になります。
他にもさらに環境を整えたいとなると、空気清浄機やコーヒーメーカー、ブルーライトカットメガネなど、キリがありません。
少しでもお得にテレワーク環境を整えるには

テレワークはパソコンとネット環境の2つがあれば始められますが、よりよい環境を整えるとなると、お金がかなりかかってしまいます。
そこで少しでもお得にテレワークを始めるために、ネット環境をWiMAXにするのをオススメします。
月額3千円台〜と格安な上に、キャッシュバックももらえるんです!
個人的にWiMAXをオススメ理由はこちらの3つ。
- ネットからの申し込みですぐ届く!
- 光回線が開通していない地域でも使える!
- 場所を取らないので、1人暮らしの部屋でも使いやすい!
WiMAXの選び方について、料金や特徴を比較した記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました。
この記事のポイントはこちらの3つです。
- テレワークはパソコンとネット環境があればすぐ始められる!
- さらによりよい環境にするためには機材や家具が必要。
- お得にテレワークを始めるには、ネット環境をWiMAXにするのがオススメ。
WiMAXについて、選び方や料金などさらに詳しく知りたい方は、当サイトに様々なプロバイダの情報や比較コンテンツをご用意しているので、そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。